Bewise Inc. www.tool-tool.com Reference source from the internet.

既に回答されているのでダブるかもしれませんが
切削速度
MCなら工具の外周の速度です、単位はm/minで表し実際の指令値は1分当たりの回転数rpmに計算して指令しなければなりません。
じゃ何故回転数で工具のカタログなどで表示しないのかと言えば直径が変われば回転数が変わるからです
イメージとして軽自動車と普通車が同じ速度で走ったときのタイヤの回転数を考えれば
イメージしやすいと思います、当然タイヤ径の小さい方が多く回転しますよね。
計算式は
V=切削速度m/min
π=円周率
D=直径
N=回転数rpm
V=πxDxN/1000
N=Vx1000/πxD

テーブル送り速度
その名の通りのテーブル(ワーク)の送り速度ですがMCは工具を中心に考えますので何が動こうが
送り速度でいいのですテーブルという名前に惑わされては行けません、つまり工具からみたワークの速度なのです
求め方
F=送り速度mm/min
N=回転数rpm
f=1刃当たりの送りmmカタログなどに記載されている
t=刃数 ドリルなどのように回転当たりの送りが表示されている場合は1
F=Nxfxt


計算が面倒ならマクロで計算させれば便利ですよ。


速度の単位 m/min と mm/min がなんでこんなに差がるのか不思議だったのですが、やっと意味がわかりました。
ちなみに参考書に書いてある計算式はもっと複雑で、

回転数N=(320x切削速度)/エンドミル外形

送り速度C=(切削速度xエンドミル外形x送り係数xエンドミル係数)/
     軸方向切り込み深さ x 半径方向切り込み深さ
    
と 書いてあり、回転数は簡略化されてますが、送り速度がちょっと複雑です。送り係数は切削する素材とエンドミル径によって様々な数値があり、表になっていて そこから適した数字を拾うようになっています。エンドミル係数はエンドミルのタイプ、ショートとか標準、ロング刃と刃数との関係が表になっていて適合する 数字を拾うようになっています。

送り速度の計算式はとても面倒なんですが、1刃あたりの送りがわからない時は複雑な計算をしなければいけないことになりますね。

1刃あたりの送りというのはタンガロイのカタログに書いてあるのを例にするとfz=0.075mm/tという数字ですか?


切削速度とは刃物が素材を削る速度の事で、素材上をどれ位の速さで刃物が走っているかを表します。これを元に理想とする回転数を割り出します。
初心者のうちは、工具が回転しているからイメージしにくいワケですが、木材を削るカンナのように直線的に真っ直ぐ走るとすれば、そのスピードが切削速度となります。これは理想的に削る速度が存在するわけです。

フライス等の回転工具の場合は刃物は回転数で指令するため、この速度を元に回転数に直さなくてはいけません。

切削速度とか言われるから紛らわしいのですが、ようするに工具の「周速」なのです。

極端な例えを言いますと、ある人が運動場のトラックを一定のスピードでグルグル回っているをします。
この時の走っている速度が切削速度です。そして、単位時間当たりに何週しているかが回転数となります。
切削速度がフライスでイメージしづらい場合は旋盤を見てみると良いでしょう。バイトが素材を走っている(削っている)速度が切削速度です。
そして理想の切削速度から素材を回す回転数を求めます。

テーブル送りは切削速度や回転数とは別物で、文字通りテーブル自体の移動速度です。ちなみに主軸が移動するタイプの場合でもこの送り(F値)の意味する

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 beeway 的頭像
    beeway

    BW Professional Cutter Expert www.tool-tool.com

    beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()