公告版位

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.

【技術分類】
 4-1 工具鋼

【技術の名称】
 4-1-1 ハイスバイトの選び方と使い方(1-1-1、6-1-2、7-1-1、7-2-1、8-1-2)

【技術内容】
 他の工具材料と対比してハイスの特性を明らかし、その使用法を解説する。
  工具寿命の具体的な一例をV-T線図で図1に示す。超硬合金工具は高速切削で長寿命を示すが、寿命線が急勾配で40~50m/min以 下になるとハイス工具の方が長寿命となる。ハイス工具は断続切削のような不安定切削に適している。さらに、工具形状を成形したり刃部の再研削が容易なため 工具コストも安く、寿命が安定して扱いやすい。
 図2に示すとおりハイス工具は鋼種により特性が異なるので、切削 用途と条件に最適な鋼種を選定することが重要である。再研削性は刃部を 再研削する時の容易さである。これらの4要素のうち、耐熱性と靭性、耐摩耗性と被削性は相反する性質ゆえ、切削条件のバランスを考えて鋼種を選定する。
 総形(成形)バイトの場合、再研削により形状が変わるものと変わらないものがある。変わらない総形バイトは、平刃(刃付)、立刃、ダブテール、スカイビング、シェービング、サーキュラー、リセッシングに細分化できる。用途に合ったタイプを選択する。
 再研削は早目に実施し、刃先を急加熱しないように砥石への押付け力を調整する。特に、研削で熱くなったバイトの水冷は慎む。研削後は油砥石でラップ仕上げを行い、構成刃先や微視的チッピングの発生を軽減して寿命を長くする。

【図】
 図1 ハイスと超硬合金の寿命線図
ハイスと超硬合金の寿命線図
 出典:「ハイスバイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、69頁 図2 ハイスと超硬合金の寿命線図

 図2 ハイスバイトの特性模型図
ハイスバイトの特性模型図
 出典:「ハイスバイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、69頁 図3 ハイスバイトの特性模型図

【応用分野】
 高速度工具鋼による切削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、68頁~73頁



【技術分類】
 4-1 工具鋼

【技術の名称】
 4-1-1 マグネシウム合金の切削加工に適した工具材質(2-2-2、4-2-3、4-3-2、4-4、6-1-2、7-2-1、8-2-3)

【技術内容】
 マグネシウム合金の切削加工には現在、超硬合金やハイス工具が主に使用されている。そこで、工具の長寿命化により加工費のコストダウンを図り、より適切な工具材料を検討した。
 被削材はマグネシウム合金AZ31製の圧延材である。使用した工具材料は、粉末ハイス、焼結ハイス(TiN、VC各10%添加材)、超微粒子超硬合金、サーメット(TiC+TaN系)、セラミックス(ZrO2系)である。使用した工具は4枚刃エンドミルである。使用工具と切削条件を図1に、使用工具の形状寸法を図2に示す。切削速度は78.5m/min、送りは0.16mm/rev、切込みは3mmである。潤滑条件は乾式である。
 切削長350mmでの使用したエンドミルの二番摩耗幅を図3に示す。サーメット工具がもっとも摩耗量が小さい。つぎに摩耗量が小さいのはTiN、VC各10%添加された焼結ハイスであり、超微粒子超硬合金より優れた耐摩耗性を示している。
 サーメット工具がもっとも適しているが、マグネシウム合金は軟粘質なため、工具材種のみならず、切削性を重視した工具形状が必要であり、特に切れ刃エッジが鋭利に仕上がっている必要がある。

【図】
 図1 使用工具と切削条件
使用工具と切削条件
 出典:「マグネシウム合金の加工特性(適正工具材質の検討)」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1313」、(1989年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/2頁 表1 使用工具と切削条件

 図2 使用工具の寸法、形状
使用工具の寸法、形状
 出典:「マグネシウム合金の加工特性(適正工具材質の検討)」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1313」、(1989年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/2頁 表1付図 使用工具の形状・寸法 詳細

 図3 二番摩耗幅比較
二番摩耗幅比較
 出典:「マグネシウム合金の加工特性(適正工具材質の検討)」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1313」、(1989年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/2頁 表2 二番摩耗幅比較

【応用分野】
 非鉄金属材料のエンドミル削り

【出典/参考資料】
 「加工技術データファイル 加工事例 No.1313」、(1989年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/2頁~2/2頁

Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.


【技術分類】
 4-2 超硬合金

【技術の名称】
 4-2-1 超硬合金バイトの選び方と使い方(1-1-1、4-2-2、7-1-1、7-1-2、8-1-1、8-1-2、8-1-4、8-2-2、8-2-3)

【技術内容】
 旋削用超硬合金の特徴および被削材別の選び方・使い方について述べる。
 超硬合金のP系列は切屑が連続する鋼や鋳鋼用、K系列は不連続な切屑が出る鋳鉄・高硬度鋼・非鉄金属用、M系列はその中間で鋼・鋳鋼・鋳鉄・ステンレス鋼など幅広い被削材用とされている。旋削用超硬合金として多用されるのは、K10とP20、P30クラスである。
 被削材別の旋削用最適超硬合金と切削速度範囲を図1~図6に示す。
 (1)一般鋼:荒加工にはP20が最適である。靭性と耐摩耗性の釣合が良く、切削速度100m/min前後での使用が多い。断続の激しい切削にはより高靭性のP30が適する。
 (2)鋳鉄:切削速度100m/minでは、K10が最適である。ただし、切屑がつながりクレータ摩耗が発達しやすい特殊鋳鉄等にはP10の方が良い。
 (3)ステンレス鋼:難削材であり、荒加工には高靭性のP20、M30が、仕上げ加工には逃げ面摩耗に強いK10が適している。一般に、高温にならないように切削速度を75m/min以下に抑えるが、最近、高速加工が可能な高性能工具材料が開発されている。
 (4)アルミニウム・アルミニウム合金:K10が最適である。アルミニウム材加工では、300m/minで加工しても工具寿命は非常に長い。焼結ダイヤモンドの切削性能は極めて良いが高価である。
 (5)高硬度鋼:非常に加工しにくいので、切削速度を50m/min以下としK10を用いる。
  (6)耐熱合金:仕上げ加工に限りK10が適している。断続が激しい場合にはK20が適する。荒加工には切削速度を上げ、セラミックス 工具が使用される。最近、超硬合金の耐熱合金専用材種が開発された。インコネルを20~30m/min、チタン合金を50~60m/minの速度で、湿式 で加工している。

【図】
 図1 一般鋼用旋削最適超硬合金
一般鋼用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、75頁 図2 一般鋼用旋削最適超硬合金

 図2 鋳鉄用旋削最適超硬合金
鋳鉄用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、75頁 図3 鋳鉄用旋削最適超硬合金

 図3 ステンレス鋼用旋削最適超硬合金
ステンレス鋼用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、76頁 図4 ステンレス鋼用旋削最適超硬合金

 図4 アルミニウム・アルミニウム合金用旋削最適超硬合金
アルミニウム・アルミニウム合金用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、76頁 図5 アルミニウム・アルミ合金用旋削最適超硬合金

 図5 高硬度鋼用旋削最適超硬合金
高硬度鋼用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、77頁 図6 高硬度鋼用旋削最適超硬合金

 図6 耐熱合金用旋削最適超硬合金
耐熱合金用旋削最適超硬合金
 出典:「超硬バイトの選びかた使い方」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、77頁 図7 耐熱合金用旋削最適超硬合金

【応用分野】
 超硬合金工具による旋削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、74頁~77頁



【技術分類】
 4-2 超硬合金

【技術の名称】
 4-2-1 チタン合金の液体窒素冷却切削(1-1-1g、7-2-1、7-2-2m、7-2-3、7-1-1、8-2-3)

【技術内容】
 チタン合金の旋削加工において、液体窒素を工具すくい面から切削点に供給し、冷却切削による被削性の改善について検討した。
 乾式、湿式、および液体窒素冷却について、その切削時の工具寿命線図を図2に示す。使用工具と切削条件を図1に示す。
 寿命判定基準は、工具横逃げ面平均摩耗幅VB=0.2mmである。
 図より工具寿命は、液体窒素冷却>湿式冷却>乾式冷却の順に長いことがわかる。また、液体窒素冷却と湿式冷却との寿命の差は、高切削速度時のほうが低切削速度時より大きい。
 したがって、液体窒素冷却切削を適用し、チタン合金の高能率切削を行うには、通常より高い切削速度を検討すべきである。

【図】
 図1 使用工具と切削条件
使用工具と切削条件
 出典:「チタン合金(Ti-6Al-4V)の冷却切削-液体冷却-」、「加工技術データファイル 加工事例 No.2505」、(1995年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、3/4頁、表1 使用工具と切削条件(図3条件)

 図2 チタン合金(Ti-6Al-4V)の工具寿命線
チタン合金(Ti-6Al-4V)の工具寿命線
 出典:「チタン合金(Ti-6Al-4V)の冷却切削-液体冷却-」、「加工技術データファイル 加工事例 No.2505」、(1995年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/4頁、図3 工具寿命曲線(Ti-6Al-4V)

【応用分野】
 チタン合金の切削

【出典/参考資料】
 「チタン合金(Ti-6Al-4V)の冷却切削-液体冷却-」、「加工技術データファイル 加工事例 No.2505」、(1995年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/4頁~4/4頁



【技術分類】
 4-2 超硬合金

【技術の名称】
 4-2-3 チタン合金の超微粒子超硬合金エンドミル削り(2-2-2、4-1-1、6-1-2、7-2-3、8-2-3)

【技術内容】
 ソリッドエンドミルは、かつては、ハイスエンドミルが中心であった。しかし、最近ではその主流が超硬合金ソリッドエンドミルに移行しつつある。
 その技術的背景として
 (1)エンドミル加工の高精度化と高品質化のニーズの高まり
 (2)エンドミル加工の高能率化、超寿命化、低コスト化へのニーズ
である。
 超硬合金ソリッドエンドミルは、高精度切削とともに、高能率・低コスト切削に適している。そして、高能率切削を実現しながら、同時に、工具寿命を延長することが可能なエンドミルである。難削材の切削においても優れた切削性能を発揮することができる。
 チタン合金Ti-6Al-4Vを超硬合金ソリッドエンドミルとハイスエンドミルで切削したときの工具摩耗進行図を図1に示す。超硬合金ソリッドエンドミルは、耐摩耗性に優れた結果を示している。

【図】
 図1 チタン合金Ti-6Al-4V切削における工具材種と工具摩耗進行
チタン合金Ti-6Al-4V切削における工具材種と工具摩耗進行
 出典:「切削加工の最先端技術」、(1992年)、狩野勝吉著、工業調査会発行、339頁、図12.8 チタン合金Ti-6Al-4V切削における工具材種と工具摩耗進行

【応用分野】
 エンドミル加工

【出典/参考資料】
 「切削加工の最先端技術」、(1992年)、狩野勝吉著、工業調査会発行、336頁~339頁



【技術分類】
 4-2 超硬合金

【技術の名称】
 4-2-3 超硬合金エンドミルによる高硬度材の精密加工(2-2-2、5-2-2、6-2-3h、6-2-3i、7-2-1、8-1-3)

【技術内容】
 高硬度材切削用エンドミルを紹介する。HRC55を超える材料の精密加工が可能でHRC68のヤスリも切削できる。従来の加工法である研削加工、放電加工に代って能率的な切削で加工できる。
  本エンドミルは、靭性の高い超微粒子超硬合金工具材料を用い表面にTiNコーティング処理を施したエンドミルである。工具形状は、図1 に示すとおり刃先角度は正六角形に近い115°である。外周刃のねじれ角は右ねじれ30°で、連続した切屑がスムーズに排出されるように設計している。
  本エンドミルによる加工精度の測定結果を図2に示す。現在研削で加工している長穴コンタリング加工について、加工条件を変化させて切削 を行い、直角および仕上げ面精度を測定した。加工条件により加工精度は変化するが、適正切削条件を選定することにより研削並の加工精度が得られることがわ かった。
 銅材やオーステナイト系ステンレスなどの粘い材料に対し切削上面にバリやカエリの出ない加工を行うに は、一般的に、エンドミルのすくい 角を20°以上と大きくとり、溶着防止にコーティング処理を行い、切削条件は回転をできるだけ早くして1刃当たりの切削量を小さくするのが効果的である。

【図】
 図1 超微粒子超硬合金エンドミルの外観
超微粒子超硬合金エンドミルの外観
 出典:「超硬エンドミルによる精密加工」、「機械技術 41巻 1号」、(1993年1月)、岸本潔著、日刊工業新聞社発行、58頁 写真3 ハードスター

 図2 超微粒子超硬エンドミルの加工精度
超微粒子超硬エンドミルの加工精度
 出典:「超硬エンドミルによる精密加工」、「機械技術 41巻 1号」、(1993年1月)、岸本潔著、日刊工業新聞社発行、58頁 図4 ハードスターの加工精度

【応用分野】
 高硬度材の精密仕上げエンドミル加工

【出典/参考資料】
 「機械技術 41巻 1号」、(1993年1月)、岸本潔著、日刊工業新聞社発行、53頁~59頁



【技術分類】
 4-2 超硬合金

【技術の名称】
 4-2 コーテッド超硬合金工具とその特性(1-1-1、2-1、5-2-1、5-2-2、5-2-3、5-2-4、5-2-5、5-2-6)

【技術内容】
 コーテッド超硬合金工具の動向について述べる。
 コーテッド超硬合金は超硬合金スローアウェイチップの中で約40%(1989年現在)を占め最も主要な材質となっている。図1に最近のコーティングチップの組織写真を示す。コーティング膜はTiC、TiN、さらにAlOを加えた多層コーティングが主流になってきている。
 フライス切削のように断続を伴う場合は、2~3μmの薄膜セラミックスコーティングが普及している。旋削用には、耐摩耗性に優れたセラミックスを従来の1~2μmから3~5μmと厚くした高速切削に耐えるものが多くなった。
 一方で、より汎用性に富んだコーティングとして、母材の最外層に20~30μmの母材中央部より軟らかい層(脱β層)を持った複合母材を用いることが多くなった。軟らかい表面部分は、セラミックス層に生じたクラックが内部に伝播するのを阻止する役目を果たす。
 セラミックスコート層と母材の改良によりコーテッド超硬合金工具の性能が向上しつつある。今後はさらに硬質なダイヤモンドコーティングなどが実用化されていくものと思われる。

【図】
 図1 最近のコーティング超硬合金チップ
最近のコーティング超硬合金チップ
 出典:「いろいろな旋削工具材料とその特性」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、13頁 写真1 最近のコーティングチップ

【応用分野】
 旋削加工、フライス加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、12頁~15頁

Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.


【技術分類】
 4-3 サーメット

【技術の名称】
 4-3 サーメットエンドミルの特性と用途(2-2-2、2-2-4、6-1-1、6-2-3h、7-1-1、8-1-2、8-1-3)

【技術内容】
 サーメット製エンドミルの特性と用途について解説した。
 一般的にTiC基サーメットは、超硬合金に比べ耐摩耗性、耐酸化性、耐溶着性に優れるが、耐熱衝撃性や高温での耐塑性変形性は劣るという特徴を有する。近年、TiCに加え多くの炭化物、窒化物などの添加が進み、従来のTiC基サーメットに比べ靭性が大幅に向上した。
 本エンドミル用には、靭性、耐摩耗性、耐欠損性を改善したサーメット素材を採用した。スクエア刃、ボール刃、スローアウェイ(φ16~φ40mm)の3タイプを揃えた。
 本エンドミル(Max1エンドミル)と超硬合金エンドミルの底刃での切削距離と仕上面粗さの関係を図1に示す。本エンドミルでは、Rmax1μm前後の良好な面粗さが長時間持続して得られる。
  切削速度と工具寿命の関係を図2に示す。サーメット製工具は周速が遅いと摩耗の進行が早くなり工具寿命が短くなる。これは、高速切削時 には高温状態での拡散による摩耗が主体となり、ハイスや超硬工具のように境界部の酸化による摩耗の促進がないためと考える。サーメット製エンドミルは 80m/min以下では工具寿命が短くなる。それゆえ、高速域での切削が必要であり、小径のエンドミルでは高速MCや高速スピンドルなどの使用が不可欠で ある。
 被削材S55Cの金型をφ10mmのエンドミルを使用し加工した事例では、加工時間を従来の10分の1に短縮したうえ、回転マーク、送りマークのない良好な仕上面が得られている。

【図】
 図1 切削距離と底刃における仕上面粗さの比較
切削距離と底刃における仕上面粗さの比較
 出典:「サーメットエンドミルの特性と用途」、「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、岸本潔著、大河出版発行、71頁 図1 切削距離と底刃における仕上面あらさの比較

 図2 切削速度と工具寿命の関係
切削速度と工具寿命の関係
 出典:「サーメットエンドミルの特性と用途」、「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、岸本潔著、大河出版発行、71頁 図2 切削速度と工具寿命の関係

【応用分野】
 エンドミル加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、岸本潔著、大河出版発行、70頁~71頁


Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.

【技術分類】
 4-4 セラミックス

【技術の名称】
 4-4-1 Al2O3-ZrO2系セラミックス工具による炭素鋼の高速正面フライス切削(2-1-2、6-1-2、7-2-1、8-1-2)

【技術内容】
 ジルコニア強化アルミナセラミックス(Zirconia Toughened Alumina:ZTA)工具の特性を調べ、炭素鋼の高速正面フライス切削に対する性能を調査した。
 ZTAの機械的性質はジルコニア粒径の大きさに大きく依存する。ZTAを電子顕微鏡により調査しAl2O3とZrO2の粒径を測定した。抗折試験等の試験結果と対比し、その結果から、ジルコニア粒径の小さいZTAが抗折強度(または抗折力)と破壊靭性に優れることを明らかにした。
 Al2O3-ZrO2セラミックス工具のほか、Al2O3-TiCおよび純アルミナ系(Al2O3) の各セラミックス工具を使用し、炭素鋼S45Cについて切削速度400および600m/minの条件で正面フライス切削試験を行った。一部超硬合金 (P10)工具も使用した。この内、600m/minの場合の摩耗進行曲線を図1に示す。逃げ面摩耗については工具間に極端な差は認められない。しかし、 すき面摩耗には明確な差が認められ、超硬合金工具では特に大きなクレータ摩耗が生じている。Al2O3-ZrO2セラミックス工具はクレータ摩耗が最も小さかった。
 しかし、同じ炭素鋼を旋削した場合は、これら3つのセラミックス工具はほぼ同じ耐クレータ摩耗性を示した。この原因を探るため、これらの工具とFeO(酸化した切屑)との反応性を調べた。その結果、Al2O3-ZrO2セラミックス工具はAl2O3-TiCセラミックス工具より安定であるがAl2O3セラミックス工具とは同等であるとわかった。他方、Al2O3-ZrO2セラミックス工具は、ZrO2の相変態から、正面フライス切削時の衝撃によりすくい面底部に圧縮残留応力が発生していると推定した。これらに基づき、Al2O3-ZrO2セラミックス工具の優れた耐摩耗性は、同工具のFeOに対する安定性と工具表面の圧縮残留応力による耐衝撃性のいずれもが寄与していることを明らかにした。

【図】
 図1 正面フライス切削時の摩耗進行曲線(S45C)
正面フライス切削時の摩耗進行曲線(S45C)
 出典:「Al2O3-ZrO2系 セラミック工具による炭素鋼の正 面フライス切削」、「精密工学会誌 59巻 9号」、(1993年9月)、林桂、山根八州男、鳴瀧則彦著、精密工学会発行、1504頁 Fig.6  Wear progress curves of tested tools when milling S45C at 400m/min、Fig.7 Wear progress curves of tested tools when milling S45C at 600m/min

【応用分野】
 炭素鋼の正面フライス加工

【出典/参考資料】
 「精密工学会誌 59巻 9号」、(1993年9月)、林桂、山根八州男、鳴瀧則彦著、精密工学会発行、1501頁~1506頁



【技術分類】
 4-4 セラミックス

【技術の名称】
 4-4-2 炭化チタン基セラミックスチップ(1-1-1、6-1-2、7-1-1、8-1-1)

【技術内容】
 炭化チタン基セラミックスは炭化チタン:アルミナが7:3の割合でホットプレス法により製造される。
 このセラミックスの特徴は、アルミナ基と比べ耐アブレイシブ摩耗性と耐熱衝撃性に優れる。これは主成分である炭化チタンの特性によるものである。炭化チタンの添加量と摩耗量(逃げ面摩耗Vβおよびクレータ摩耗KT)との関係を図1に示す。
 アプリケーションは、近年加工の増加しているダクタイル鋳鉄および普通鋳鉄の高速ウェット旋削や普通鋳鉄の高速化仕上げフライス加工などである。FCD55を旋削したときのV-T線図を図2に示す。炭化チタン系セラミックスの特性を見ることができる。
 ダクタイル鋳鉄の仕上げ旋削におけるサーメット工具と比較したときの切削速度と寿命向上率をプロットし領域を図3に示す。サーメット工具より一層高い300~500m/minの高速域で有利なことを示す。

【図】
 図1 アルミナ/炭化チタン比と切削性能の関係
アルミナ/炭化チタン比と切削性能の関係
 出典:「新マシニング・ツール事典」、(1992年)、大河出版発行、283頁 図3.20 アルミアー炭化チタン比と切削性能の関係

 図2 FCD55を旋削したときのV-T線図
FCD55を旋削したときのV-T線図
 出典:「新マシニング・ツール事典」、(1992年)、大河出版発行、283頁 図3.21 FCD55を旋削したときのV-T線図

 図3 ダクタイル鋳鉄の仕上げ加工における寿命向上領域
ダクタイル鋳鉄の仕上げ加工における寿命向上領域
 出典:「新マシニング・ツール事典」、(1992年)、大河出版発行、283頁 図3.22 ダクタイル鋳鉄の仕上げ加工における寿命向上領域

【応用分野】
 鋳鉄の旋削加工、転削加工

【出典/参考資料】
 「新マシニング・ツール事典」、(1992年)、大河出版発行、282頁~283頁



【技術分類】
 4-4 セラミックス

【技術の名称】
 4-4-3 セラミックスチップ複合ボールエンドミルによる加工(2-2-4、4-2-1、4-2-2、6-1-2、6-2-1、6-2-2、7-1-1、7-1-2、8-1-1)

【技術内容】
 最近の金型加工においては、倣い加工からNC加工へと移行してきており、それにつれて高速、高精度加工の重要性が増大してきている。
  鋳物を中心とした大型のプレス金型を対象とした高速加工用工具として、周速が小さくピッチングが発生しやすい先端中心部に、先端をR形 状とした超硬合金チップを、周速が大きい外周部には耐摩耗性に優れた窒化珪素系のセラミックスチップを配置した複合ボールエンドミルを採用し、加工時間を 超硬合金工具使用時の約1/2に低減することができた。
 加工部の形状を図1に示す。また、使用工具と切削条件を 図2に、複合ボールエンドミルの外観を図3に示す。加工時間は工具bR25の全 面荒加工で約35分、工具eR10の全面仕上加工で約4時間であった。いずれの場合もチッピングなどの損傷は認められず、摩耗量もわずかで連続使用が可能 な状態であった。
 金型加工では、工具が軸方向に突込む加工が多いが、この時の工具に対する衝撃を防止するため、立壁部のペンシル加工を実施しており、このペンシル加工および超硬合金工具(φ16~φ6)による細部仕上加工を含めた全加工時間は7時間弱であった。
 なお、3次元形状を高速で加工する場合、従来のNC機では次のような問題が発生する。
 (1)送り指令値を上げても、NCの処理が追いつかないため、ある程度以上送りが上がらない。
 (2)コーナ部など形状急変部では、機械が指令値に追従できずに形状精度が著しく低下する。
 したがって、3次元形状を高速かつ高精度に加工するためには、高速NC機能(高速演算機能および精度を維持するための制御機能)を備えたNC機を使用する必要がある。

【図】
 図1 工作物と加工箇所
工作物と加工箇所
 出典:「セラミックボールエンドミルによる加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1539」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁 図1 工作物と加工箇所

 図2 使用工具と切削条件
使用工具と切削条件
 出典:「セラミックボールエンドミルによる加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1539」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、3/3頁 表1 使用工具と切削条件

 図3 複合ボールエンドミル
複合ボールエンドミル
 出典:「セラミックボールエンドミルによる加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1539」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/3頁 図2 複合ボールエンドミル

【応用分野】
 普通鋳鉄のエンドミル削り

【出典/参考資料】
 「加工技術データファイル 加工事例 No.1539」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁~3/3頁


Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.

【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-1 単結晶ダイヤモンドバイトの切削性能と加工事例(1-1-1、6-1-1、6-2-2、6-2-3i、8-2-1、8-2-2、8-4-4)

【技術内容】
 新たに開発した単結晶ダイヤモンドバイトの切削性能を紹介した。
  本バイトはビデオヘッドドラム(シリンダ)やコンタクトレンズなどアルミニウム・銅合金、樹脂の一般精密切削用として開発した。ダイヤ モンド結晶の異方性(方位方向により硬さ、耐摩耗性が異なる)が寿命のばらつきの一因である。従来、熟練と勘に頼っていた方向決めをX線で測定し決定する ことにより、寿命のばらつきを無くし長寿命と安定性を実現した。図1にハイシリコンアルミニウム合金を切削したときの逃げ面摩耗と切削距離の関係を示す。 新バイト(図中の工具a、工具b)が長寿命であることがわかる。また、本バイトは逃げ面摩耗が進行したあとも切削抵抗が低く、被削材の形状精度を極端に悪 化させない。
 ダイヤモンドの保持は、開発した合金化接合技術を用い、超硬合金上にダイヤモンドを接合する構造とした。この接合法と新形状の超硬合金チップの採用により、超硬合金スローアウェイチップ並みの使いやすさを実現し、再研削を可能にした。

【図】
 図1 耐摩耗性の比較
耐摩耗性の比較
 出典:「ダイヤモンドバイトの切削性能と加工事例」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、川野収一、小畠一志著、大河出版発行、69頁 図2 耐摩耗性の比較

【応用分野】
 非鉄金属、樹脂の旋削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、川野収一、小畠一志著、大河出版発行、68頁~73頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-1 ダイヤモンド工具による磁気ディスクサブストレートの加工(1-1-1ab、4-5-1、6-2-2、6-2-3h、7-2-3、8-2-2)

【技術内容】
 磁気ディスクのサブストレート加工など、高純度アルミニウム合金の超精密切削加工に最適な条件を検討した。
 単結晶天然ダイヤモンドと合成ダイヤモンド工具を用い、高純度Al、Al-Cu、Al-Mg、Al-Mg-Znの合金、OFHC等を工具取付角θおよび刃先半径を変えて切削し、以下の結果を得た。
 (1)図1に示すごとく、仕上げ面粗さRmaxは、適当な工具取付角θを設定することにより最良の値を得ることができる。
 (2)図2に示すごとく、上記の最適工具取付角θminの値は、被削材の純度や合金元素量によって異なる。
 (3)θminの値は切削工具のバニッシュ作用と切削作用の適当な兼合いで与えられる。
 (4)鏡面仕上を希望する超精密切削用工具の刃先半径は直刃に近いほど良好な切削表面を創生するのに都合が良い。
 (5)天然と合成ダイヤモンド工具の比較では、仕上げ面粗さや平面度等の幾何学的精度に大差は無いが、切削抵抗、工具すくい面摩耗係数等の切削機構支配因子には差が認められる。
 (6)天然、合成ダイヤモンド工具切削のせん断応力は普通切削の値と大差がない。

【図】
 図1 工具取付角θと仕上げ面粗さRmaxの関係
工具取付角θと仕上げ面粗さRmaxの関係
  出典:「超精密切削加工に関する研究:磁気ディスクサブストレートの加工」、「精密工学会誌 53巻 4号」、(1987年4月)、半 澤一哉、江田弘、貴志浩三、上野秀雄著、精密工学会発行、572頁 Fig.2 The surface roughness as function of tool setting angle

 図2 高純度Alの純度と仕上げ面粗さRmaxの関係
高純度Alの純度と仕上げ面粗さ
  出典:「超精密切削加工に関する研究:磁気ディスクサブストレートの加工」、「精密工学会誌 53巻 4号」、(1987年4月)、半 澤一哉、江田弘、貴志浩三、上野秀雄著、精密工学会発行、573頁 Fig.4 The surface roughness as function of aluminum purity

【応用分野】
 超精密旋削加工

【出典/参考資料】
 「精密工学会誌 53巻 4号」、(1987年4月)、半澤一哉、江田弘、貴志浩三、上野秀雄著、精密工学会発行、571頁~576頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-1 単結晶シリコンの切削加工(1-1-2、6-2-3h、7-2-3、8-4-3)

【技術内容】
 本例は、単結晶ダイヤモンド工具で単結晶シリコンを切削し、加工表面性状の実態を調べたものである。
 Kugler 社製の超精密切削盤に単結晶ダイヤモンド丸刃バイトを取付け、単結晶シリコンを切削した。丸刃バイトのノーズ半径は約 20nm、すくい面の結晶面は(110)、逃げ面の結晶面は(100)である。正面切削装置の概念図を図1に示す。主軸に対して約1°傾斜させて単結晶ダ イヤモンドを取付けた。また、水平面に対して1/1000の傾斜率で単結晶シリコンを設置した。正面切削の概念図を図2に示す。バイトは切削速度v (m/s)で移動しながら送り速度f(nm/rev)(一回転ごとの切込み深さ)で切込んでいくため、バイトと単結晶シリコンの干渉状況を切込み深さの変 化とともに観察できる。切削条件を図3に示す。加工は湿式(灯油使用)加工である。
 切削加工面の表面粗さと送り速度の関係については、図4に示す。
 表面粗さは送り速度と切削速度の増加とともに大きくなる。延性的切削が可能な条件は、送り速度40nm/rev以下、切削速度7.85m/s以下の領域である。延性的加工面はポリシング面と比較して表面的には違いがない。

【図】
 図1 正面切削実験装置の概念図
正面切削実験装置の概念図
 出典:「単結晶シリコンの切削加工に関する研究(第1報、脆性-延性遷移に伴う加工表面の変化)」、「日本機械学会論文集(C編) 59巻 557号」、(1993年1月)、呉東権、森田昇、吉田嘉太郎著、日本機械学会発行、284頁、図1 正面切削実験装置の概念図

 図2 正面切削の概念図
正面切削の概念図
 出典:「単結晶シリコンの切削加工に関する研究(第1報、脆性-延性遷移に伴う加工表面の変化)」、「日本機械学会論文集(C編) 59巻 557号」、(1993年1月)、呉東権、森田昇、吉田嘉太郎著、日本機械学会発行、284頁、図2 正面切削の概念図

 図3 単結晶シリコンの切削条件
単結晶シリコンの切削条件
 出典:「単結晶シリコンの切削加工に関する研究(第1報、脆性-延性遷移に伴う加工表面の変化)」、「日本機械学会論文集(C編) 59巻 557号」、(1993年1月)、呉東権、森田昇、吉田嘉太郎著、日本機械学会発行、284頁、表1 単結晶シリコンの切削条件

 図4 表面粗さの送り速度依存性
表面粗さの送り速度依存性
 出典:「単結晶シリコンの切削加工に関する研究(第1報、脆性-延性遷移に伴う加工表面の変化)」、「日本機械学会論文集(C編) 59巻 557号」、(1993年1月)、呉東権、森田昇、吉田嘉太郎著、日本機械学会発行、286頁、図6 表面粗さの送り速度依存性

【応用分野】
非金属材料の外形旋削

【出典/参考資料】
 「単結晶シリコンの切削加工に関する研究(第1報、脆性-延性遷移に伴う加工表面の変化)」、「日本機械学会論文集(C編) 59巻 557号」、(1993年1月)、呉東権、森田昇、吉田嘉太郎著、日本機械学会発行、283頁~288頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-2 ダイヤモンドドリルによるプリント配線板のドリル加工(3-1-1、6-1-2、6-2-3h、6-2-3i、7-2-1、8-3)

【技術内容】
 工業用ダイヤモンドは超硬合金に比べ、はるかに硬く(ヌープ硬さHk4500~6000kg/mm2) 耐摩耗性 に優れているということは一般に知られているが、プリント配線板などの複合材における耐摩耗性に関しては不明である。ダイヤモンドは硬いという利点を持つ が、超硬合金と比べ非常に欠けやすく、小さな衝撃にもチッピングを起こしやすい。また、製造面においては、ダイヤモンドは非常に難削材であり特殊な加工技 術が必要である。さらに、使用する用途に応じたダイヤモンドの粒子径を選択することも重要であり、工具摩耗量に大きく影響している。
  ここではダイヤモンドドリルと超硬合金ドリルを用いて、プリント配線板の穴あけ加工を行い、摩耗状況を比較した。使用工具と切削条件を 図1に、使用工具の形状を図2に示す。さらに、穴あけ数と外周摩耗の様相を図3に示す。ダイヤモンドドリルの外周径の減少は20万ヒット後でも高々約 0.01mmであり、工具寿命は超硬合金の20倍以上と言える。これらはダイヤモンド粒径や最適切削条件の設定によりさらに向上できると思われる。また、 穴内壁粗さも小さく、スミア・ネイルヘッドなどの穴品質不良要因の発生も少なく良好である。
 ダイヤモンドドリルを使用する上の一般的な注意事項として、次のことが挙げられる。
 (1)刃先への衝撃などはできるだけ少なくし、取扱いには充分注意する。(取付け、取外し)
 (2)加工する基板の厚みおよび小径穴加工では(アスペクトレシオによって)穴あけはステップまたはノンステップを選択する。
 (3)切削条件の設定において、チッピングを発生しやすいため一回転当たりの送り量を超硬合金ドリルより若干低めに設定するのが望ましい。しかし、作業効率は低下するため、回転数で補足するなどの配慮が必要である。

【図】
 図1 使用工具と切削条件
使用工具と切削条件
 出典:「ダイヤモンドドリルによるプリント配線板のドリル加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1517」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁 表1 使用工具と切削条件

 図2 使用工具の形状、寸法
使用工具の形状、寸法
 出典:「ダイヤモンドドリルによるプリント配線板のドリル加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1517」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁 表1付図 使用工具の形状・寸法 詳細

 図3 穴あけ数と外周摩耗の様相
穴あけ数と外周摩耗の様相
 出典:「ダイヤモンドドリルによるプリント配線板のドリル加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.1517」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁 結果-2 図5 ダイヤモンド・ドリル 、図6 超硬ドリル

【応用分野】
 GF+エポキシ樹脂のドリル加工

【出典/参考資料】
 「加工技術データファイル 加工事例 No.1517」、(1991年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/3頁~3/3頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-3 焼結ダイヤモンドバイトの高シリコンアルミニウム合金切削性能(1-2a、6-1-2、7-2-1、8-2-2)

【技術内容】
 焼結ダイヤモンドを用い高Siアルミニウム合金を切削したときに、ダイヤモンド粒度、切削条件、工具形状が工具摩耗に及ぼす影響について調査した。
 被削材はピストンを想定しAl-22%Siのφ150アルミニウム合金材とし、溝2本を刻み、断続切削として切削試験を行った。試験の結果から次のことが明らかとなった。
  (1)焼結ダイヤモンド粒度が粗くなるに従い逃げ面摩耗幅は増大した。3μmと50μmの粒度で比較した場合、50μmの刃先に大きな チッピングが認められ、その断面は粒界に沿った派生していることから、粒子間結合力の差が初期摩耗の差となって現れたものと考えられる。したがって、断続 切削を含む被削材の加工には、強度に優れた粒度3μmの焼結ダイヤモンドの使用を推奨する。
 (2)焼結ダイヤモンドは高い耐摩耗性を有するので切削速度の影響はあまり大きくない。
 (3)すくい角、ノーズ半径、および横切れ刃角は、すくい角を除いて逃げ面摩耗との間に大きな相関関係がない。大きなすくい角は初期摩耗を増大させるので5°以下が望ましい。
  (4)高Siアルミニウム合金(Al-20%Si)を種々の工具材種で切削したときの逃げ面摩耗曲線を図1、図2に示す。焼結ダイヤモ ンドは天然ダイヤモンドに比べ初期摩耗を生じるがチッピングにより寿命になる可能性が低い。強いアブレッシブ摩耗に耐える耐摩耗性と断続切削に対する耐衝 撃性を兼ね備えることから、高Siアルミニウム合金には焼結ダイヤモンドが最も優れている。なお、超硬合金はこの被削材に適さない。天然ダイヤモンドは切 削面の品質は良いが切れ刃にチッピングを生じ切削を中止した。cBNは摩耗が早く高Siアルミニウム合金の切削には適さない。

【図】
 図1 各種工具材種による高Siアルミ合金の切削
各種工具材種による高Siアルミ合金の切削
 出典:「焼結ダイヤモンドバイトの切削性能」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、105頁 図6 各種工具材種による20%Si-Alの切削

 図2 焼結ダイヤモンドと焼結CBNバイトによる切削
焼結ダイヤモンドと焼結CBNバイトによる切削
 出典:「焼結ダイヤモンドバイトの切削性能」、「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、105頁 図7 焼結ダイヤモンドと焼結CBNバイトによる切削

【応用分野】
 高Siアルミ合金の旋削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 30巻 13号」、(1989年12月)、大河出版発行、102頁~105頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-3 ダイヤモンドエンドミルの切削性能と活用(2-2-2、7-1-1、8-2-2、8-4-1、8-4-4)

【技術内容】
 ダイヤモンド焼結体(PCD)エンドミルの利用状況について紹介する。
 PCD は一般的に、カーボン、超硬合金、サーメット、セラミックスの切削に利用が限定される。cBNに比べ比較的耐欠損性が良好なた め、エンドミルへの適用はかなり以前から行われている。また、加工速度を上げられる場合が多く、近年のMCの高速化に伴い年々加工速度が増加している。被 削材別の加工条件を図1に示す。
 アルミニウム材加工用およびグラファイト加工用エンドミルでは、ブランクを5° 程度倒れるように設計することが多い(図2(b))。こ れは擬似的にねじれを作る効果を持つが工具形状精度に問題が発生しやすく、また、工具径あるいは刃長に制約を受けることが多い。このため、ねじれた形状の 素材を用いることが望まれるが、素材長さが約20mmまでに限られることと高価であるとの問題がある。
 超硬合金などの切削では、切削抵抗が大きく欠損を生じやすいため、切れ刃にホーニングを施すことが多く、仕上加工に適用されるのが一般的である。

【図】
 図1 ダイヤモンド焼結体付きエンドミルの被削材別加工条件
ダイヤモンド焼結体付きエンドミルの被削材別加工条件
 出典:「CBN/ダイヤモンドエンドミルの切削性能と活用」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、84頁 表2 MDC付きエンドミルの被削材別加工条件

 図2 エンドミルの形状
エンドミルの形状
 出典:「CBN/ダイヤモンドエンドミルの切削性能と活用」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、82頁 図3 エンドミルの形状

【応用分野】
 カーボン、超硬、サーメット、セラミックスのエンドミル加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、80頁~85頁



【技術分類】
 4-5 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-3 焼結ダイヤモンドバイトの切削性能と加工事例(MMC)(1-1-1、1-1-2、1-1-3、6-2-3h、6-2-3i、8-2-2、8-2-3、8-3)

【技術内容】
 焼結ダイヤモンドバイトの切削性能と加工事例を紹介した。
  一般的な焼結ダイヤモンドバイトの刃先に生じるチッピングの大きさは約0.01~0.02mmで、これが加工面粗さに影響を及ぼす。刃 先の研削方法の改良により、アルミニウム亜鏡面加工用バイトの刃先の拡大写真でもほとんどチッピングが認められない刃先形状が得られるようになった。その 結果、従来、単結晶ダイヤモンドバイトでしか達成できなかった加工面粗さ0.5μmRmaxが可能になった。
 焼結ダイヤモンドバイトによる超硬合金製圧延ロールの加工事例から、従来、ダイヤモンド砥石による研削が当然であったものが、焼結ダイヤモンドによる切削加工が可能であると判断できる。焼結ダイヤモンドの修理を簡単にするため、チップは円盤状としている。
 焼結ダイヤモンドバイトによる自動車軽量化用材料MMC(Metal Matrix Composite)の端面加工の実績を図1に示す。粗粒タイプの焼結ダイヤで、加工距離約4万mが得られた。
  ほかに、VTRドラム加工用焼結ダイヤモンドボーリングバイトや自動車のピストンのリング溝加工用焼結ダイヤモンド板バイトの事例があ る。ピストンのリング溝加工では、超硬合金バイトの20倍の工具寿命が得られ、リング溝側面と底面の表面粗さ、および溝幅寸法の精度が向上する。

【図】
 図1 MMCの端面加工VB-T、L曲線
MMCの端面加工VB-T、L曲線
 出典:「ダイヤモンドバイトの切削性能と加工事例」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、川野収一、小畠一志著、大河出版発行、72頁 図6 MMCの端面加工VB-T、L曲線

【応用分野】
 非鉄金属、樹脂の旋削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、川野収一、小畠一志著、大河出版発行、68頁~73頁



【技術分類】
 4-2 ダイヤモンド

【技術の名称】
 4-5-3 炭素焼結体の被削性(1-1-1、4-2-1、4-4、4-6、6-1-2、6-2-3h、8-4-4)

【技術内容】
 高硬度の炭素黒鉛質材料を旋削した場合の工具寿命について、工具材料、切屑粉末、びびり振動切削などから検討した。
  黒鉛質と炭素質の炭素を同程度の割合で混合し焼結した炭素黒鉛質を材料Aとし,これに樹脂を含浸させたものを材料Bとして乾式切削試験 を行った。工具摩耗の測定は、前、横およびコーナ部の各逃げ面について行い、最大摩耗幅が0.3mmに達した時を工具寿命と判定した。種々の工具で旋削し た際の工具の寿命線図を図1に示す。cBNと黒セラミックスなどの摩耗が著しいなかで、比較的耐摩耗性を呈した工具は超硬合金K種と焼結ダイヤモンドで あった。各工具の横逃げ面を電子顕微鏡で観察した結果、摩耗条痕が存在し工具摩耗はアブレシブ作用によるものとわかった。切屑は亀裂型で生成されると判断 できた。
 シャンクの形状と突出し量を変えて振動特性を変化させ、びびり振動切削を適用して試験を行った。その結果、びびり振動切削により、逃げ面の摩耗幅進行速度は減少し通常切削より工具寿命が延びることを確認した。
  炭素切削では寿命方程式の指数が1より大きくなったり振動切削では負の値を持つなど特異な結果が得られた。この現象を振動特性に基づき 考察した。その結果から、びびり振動切削による工具寿命延長の効果は、工具と工作物の接触点数の減少と工具がたわむことによる逃げ角の増大に起因すると判 明した。また、図2に示されるように、びびり振動切削および切削速度の増大による工具摩耗幅進行速度の減少は、工作物表面粗さの増大で表現することができ るとわかった。

【図】
 図1 工具の寿命線図
工具の寿命線図
  出典:「炭素焼結体の被削性(第1報)工具寿命と工具摩耗の特性」、「精密工学会誌 53巻 12号」、(1987年12月)、升田雅 博、黒島泰幸、真鍋貞広著、精密工学会発行、1926頁 Fig.2 Tool life curves of various tools in cutting of carbons. f=0.12mm/rev,d=2mm(work A),d=1mm(work B)

 図2 工作物表面粗さと工具寿命の関係
工作物表面粗さと工具寿命の関係
  出典:「炭素焼結体の被削性(第1報)工具寿命と工具摩耗の特性」、「精密工学会誌 53巻 12号」、(1987年12月)、升田雅 博、黒島泰幸、真鍋貞広著、精密工学会発行、1929頁 Fig.11 Relationship between tool life and surface roughness in vibration and conventional cutting(Cutting conditions are same as in Fig.2).

【応用分野】
 炭素焼結体旋削加工

【出典/参考資料】
 「精密工学会誌 53巻 12号」、(1987年12月)、升田雅博、黒島泰幸、真鍋貞広著、精密工学会発行、1924頁~1930

Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.

cBN

【技術分類】
 4-6 cBN

【技術の名称】
 4-6-1 CBN工具によるフライス加工(2-1-2、6-1-2、6-2-2h、7-1-1、8-1-3)

【技術内容】
  高硬度焼入鋼のような被削材は従来の工具材料では極めて低速で非能率な加工しかできなかった。最近、このような鋼材を高能率に切削加工 することができるCBN工具が注目されている。CBN工具は開発されてまだ日も浅く、再研削方法もまだ十分確立されていない。また、CBN工具の活用もほ とんど旋削であり、切削データも旋削が主体となっており、断続をともなった切削やフライス加工時の切削のデータは少ない。本例はフライス加工への適用性に ついて切削実験を行った例である。
 CBN工具による冷間ダイス鋼(焼入れ後の硬さ、HRC37、HRC47、HRC61の3種類)のフライス加工を行なった。使用工具と切削条件を図1に示す。CBN工具の摩耗進行曲線を図2に、各被削材の仕上げ面粗さを図3に示す。切削実験結果を以下にまとめる。
 (1)各被削材における寿命形態はHRC37、HRC47被削材についてはチッピングは少なく、刃先のへたりによる寿命であり、十分再研削可能であったが、HRC61被削材については、大きなチッピングによる寿命となった。
 (2)今回のフライス加工でVB=0.3mmを基準とした工具寿命時間は、HRC37被削材53分、HRC47被削材23分、HRC61被削材については、他の被削材の1/2の切削速度で5分となり、HRC37、HRC47被削材では十分使用に耐えるが、HRC61については今回使用した工具、ホルダーでは多少無理と思われる(図2参照)。
 (3)このことは図3の各被削材の仕上げ面粗さでも確かめられた。すなわち、HRC37被削材は、工具寿命前でも平面に切削されているが、HRC47では多少うねりを生じており、HRC61になるとすでに正常な切削がされていないことを示している。

【図】
 図1 使用工具と切削条件
使用工具と切削条件
 出典:「CBN工具によるフライス加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.0417」、(1982年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/4頁 表1 使用工具と切削条件

 図2 CBN工具の摩耗進行曲線
CBN工具の摩耗進行曲線
 出典:「CBN工具によるフライス加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.0417」、(1982年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/4頁 図3 CBN工具の磨耗進行曲線

 図3 各被削材の仕上げ面粗さ
各被削材の仕上げ面粗さ
 出典:「CBN工具によるフライス加工」、「加工技術データファイル 加工事例 No.0417」、(1982年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、2/4頁 図4 各被削材の仕上げ面粗さ

【応用分野】
 合金工具鋼のフライス削り

【出典/参考資料】
 「加工技術データファイル 加工事例 No.0417」、(1982年3月)、(財)機械振興協会技術研究所発行、1/4頁~4/4頁



【技術分類】
 4-6 cBN

【技術の名称】
 4-6-2 各種硬度のクロムモリブデン鋼のCBN工具による切削特性(1-1-1、6-1-2、7-2-1、8-1-3)

【技術内容】
 CBN工具を用いSCM-H鋼を旋削加工したときの被削材硬さが工具寿命に及ぼす影響、および逃げ面温度と結合材が逃げ面摩耗に及ぼす影響について検討した。
 乾式外丸切削による寿命試験を各種硬さのSCM435Hについて実施した。工具と切削条件を図1に示す。CBN工具のcBN含有量を30%、60%および90%に変えた3種を用いた。比較のため超硬合金P10とセラミックス工具も使用した。
 切削継続時間5分後の工具摩耗曲線を図2に示す。被削材硬さがHRC28とHRC45の場合、逃げ面摩耗はcBN含有量が60%で最小値を示した。HRC58の場合は、cBN含有量30%の工具は摩耗が著しく、切削を5分間継続できなかった。
 電子顕微鏡観察の結果から、試験に用いたセラッミクス系結合材のCBN工具では、逃げ面摩耗はCBN含有量、すなわち、cBN粒子と結合材間の結合力により影響されると推測した。
  逃げ面幅を基準とした工具寿命Tと切削速度Vとの関係を図3に示す。図からCBN工具の逃げ面摩耗は、被削材の焼入れ硬さが低い場合よ り高い場合の方が切削速度の影響を受けにくいことがわかる。被削材硬さが低い場合にはCBN工具は超硬合金P10より工具寿命が短く、低硬度材には適さな いこともわかる。
 CBN工具の逃げ面摩耗を基準とした工具寿命は、被削材硬さHRC35付近で最小となりそれより硬い材料では逆に長寿命を呈する。図4に示すごとくCBN工具の逃げ面温度もHRC35付近で最大となることから、逃げ面摩耗と逃げ面温度の関連性が推測できる。
 以上から、CBN切削工具によりHRC60程度の焼入鋼を切削でき、逃げ面摩耗幅が0.2mmとなるまでに切削速度100m/minで50分間の切削が可能である等の結論を得た。

【図】
 図1 工具仕様と切削条件
工具仕様と切削条件
  出典:「種々の硬さのクロムモリブデン鋼の旋削におけるCBN切削工具の切削特性」、「精密工学会誌 55巻 6号」、(1989年6 月)、榎本眞三、加藤正倫著、精密工学会発行、1080頁 Table1 Specification of tools and cutting conditions

 図2 CBN含有量と逃げ面摩耗の関係
CBN含有量と逃げ面摩耗の関係
  出典:「種々の硬さのクロムモリブデン鋼の旋削におけるCBN切削工具の切削特性」、「精密工学会誌 55巻 6号」、(1989年6 月)、榎本眞三、加藤正倫著、精密工学会発行、1081頁 Fig.3 Relation between CBN content and width of flank wear land

 図3 SCM435Hの旋削加工におけるV-T曲線
SCM435Hの旋削加工におけるV-T曲線
  出典:「種々の硬さのクロムモリブデン鋼の旋削におけるCBN切削工具の切削特性」、「精密工学会誌 55巻 6号」、(1989年6 月)、榎本眞三、加藤正倫著、精密工学会発行、1082頁 Fig.5 V-T curves in the turning of SCM435H

 図4 工具逃げ面温度と被削材硬さの関係
工具逃げ面温度と被削材硬さの関係
  出典:「種々の硬さのクロムモリブデン鋼の旋削におけるCBN切削工具の切削特性」、「精密工学会誌 55巻 6号」、(1989年6 月)、榎本眞三、加藤正倫著、精密工学会発行、1083頁 Fig.8 Relation between workpiece hardness and tool flank temperature

【応用分野】
 焼入れ合金鋼の旋削加工

【出典/参考資料】
 「精密工学会誌 55巻 6号」、(1989年6月)、榎本眞三、加藤正倫著、精密工学会発行、1079頁~1084頁



【技術分類】
 4-6 cBN

【技術の名称】
 4-6-2 CBNエンドミルの切削性能と活用(2-2-2、6-2-3h、7-1-1、8-1-1、8-1-3、8-2-1、8-2-2)

【技術内容】
 cBN焼結体エンドミルの利用状況について紹介する。
 CBNエンドミルは一般的に、鋳鉄、高硬度材料、非鉄金属材料(アルミニウム、銅合金など)の切削に利用が限定される。
 CBN 工具材料は超硬合金などに比べ研削加工が困難であり、加工精度面で多くの問題点がある。特にエンドミルでは、従来と同一形状の加 工が困難であることから、図1に示すような円研ランドと呼ぶ形状にするのが一般的である。工具回転時と切削時に発生する両振動に対応するため、工具回転時 の動的バランスをとるケースが多い。シャンク材には防振性を高めるため超硬材料が多く用いられる。
 自動車金型な どの鋳鉄加工では、中心1枚、外周2枚のcBN切れ刃を持つボールエンドミルがある。超硬合金との面粗さの差異を図2に示 す。中心部までcBN化したことにより中心部の摩耗進行が遅くなり、加工終了まで切れ刃を維持できるので超硬合金に比べ良好な加工面粗さを得ることができ る。
 高硬度材へのCBNエンドミルの適用目的は、放電加工と研削による金型の仕上加工を切削に切替えることと、工作機械等の一般切削の2つに分けられる。ロー付けとスローアウェイの両タイプがあるが、いずれも仕上加工が限度である。
 以上のとおり、まだ使用条件に制約が多いCBNエンドミルであるが、得られる加工面粗さは非常に良く、0.8μmRmaxを容易に得ることことができる。

【図】
 図1 円研ランドの形状
円研ランドの形状
 出典:「CBN/ダイヤモンドエンドミルの切削性能と活用」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、82頁 図4 円研ランドの形状

 図2 中心部の工具材種による切削(送り方向)の影響
中心部の工具材種による切削(送り方向)の影響
 出典:「CBN/ダイヤモンドエンドミルの切削性能と活用」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、84頁 図5 中心部の工具材種による切削(送り方向)の影響

【応用分野】
 鋳鉄、高硬度材料、非鉄金属材料のエンドミル加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、村上靖典著、大河出版発行、80頁~85頁



【技術分類】
 4-6 cBN

【技術の名称】
 4-6-2 CBNエンドミルによる焼入鋼・鋳鉄の加工(2-2-4、6-1-1、8-1-1、8-1-3、8-2-2)

【技術内容】
 CBNエンドミルの特性と使い方について解説した。
 CBN 工具材料は高速切削加工における高温に耐える耐熱性を有するが、強度は比較的低く衝撃的な負荷には強くない特徴を持っている。 cBNをエンドミルとして使用する際の要点は、切込みと送りを小さくして断続切削による工具への衝撃負荷を軽減し、その代わり、高速条件下での耐摩耗性が 高いというcBNの特性を活かし切削速度により加工能率を上げることである。アルミニウム合金へのφ10mm程度のエンドミル加工を想定したとき、2~3 万/minの回転数が望ましい。
 図1に焼入鋼のCBNボールエンドミルによる加工試験結果を示す。切削速度1,000m/min以上の高速条件下の方が摩耗は少ないとする前述の現象が認められる。
  鋳鉄に対しても同様な特性を示すため、自動車ボディプレス金型の仕上げ加工にCBNボールエンドミルの高速加工が実用化している。図2 は実際の適用例であるが、回転数、テーブル送りは超硬合金エンドミルの数倍である。1本の工具により大形金型を加工時間数十時間で仕上げている。だだし、 加工はねずみ鋳鉄が主体で黒鉛球状化鋳鉄では顕著な効果は得られない。

【図】
 図1 焼入鋼の高速ボールエンドミルの加工結果
焼入鋼の高速ボールエンドミルの加工結果
 出典:「CBNエンドミルの特性と使い方」、「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、鴻野雄一郎著、大河出版発行、73頁 図2 焼入鋼の高速ボールエンドミルの加工結果

 図2 鋳鉄ボディ金型加工例
鋳鉄ボディ金型加工例
 出典:「CBNエンドミルの特性と使い方」、「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、鴻野雄一郎著、大河出版発行、73頁 表1 鋳鉄ボディ金型加工例

【応用分野】
 エンドミル加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 36巻 10号」、(1995年10月)、鴻野雄一郎著、大河出版発行、72頁~73頁



【技術分類】
 4-6 cBN

【技術の名称】
 4-6-3 CBNバイトの切削性能と活用(1-1-1a、6-1-1、7-1-1、8-1-1、8-1-3、8-2-3)

【技術内容】
 CBNバイトの基本特性とともに、焼入鋼、鋳鉄、焼結合金の被削材別に切削特性と使用方法を紹介する。
 CBN バイトは、その特性から、cBNを80%(体積)以上含みcBN粒子どうしが結合しているものと、50~60%のcBNを含み cBN粒子が結合材中に分散しているものの2グループがある。図1に、この2グループのCBNバイトが適している主な被削材を示す。cBN粒子を多く含む ものは硬さが高いが、一般的な焼入鋼には後者のタイプが適している。
 焼入鋼の切削では、低合金鋼の浸炭焼入品や 炭素鋼の高周波焼入品が中心である。高速切削時にクレータ摩耗が発達して切れ刃が欠損する場 合は低速にして摩耗を抑える。熱亀裂による欠損の場合は湿式から乾式に変える。断続切削による材料疲労が原因の欠損は、切削速度と送り速度の調整で改善さ れるが、強度を改善したCBNバイトを使用する、などの対策が有効である。
 鋳鉄の切削では、通常のねずみ鋳鉄に 対しても高性能を発揮する。高速加工と長い工具寿命により高価なCBNバイトでもコストダウンが実 現できる。高速切削になるほど工具寿命が増すが、これは、高温になるほど被削材と工具の相対的な強度差が開き、工具にとって有利となるからと考えられる。
  焼結合金の切削では、鉄系の焼結合金もCBNバイトの主要な対象である。焼結合金の被削性は鋳鉄と似た側面がある。低硬度・低速側では 焼結ダイヤモンドバイトが、高硬度・高速域ではCBNバイトが適している。CBNバイトがその特徴を発揮するのは、高硬度のエンジン用バルブシート材であ る。

【図】
 図1 CBNバイトのグループと適用用途
CBNバイトのグループと適用用途
 出典:「CBNバイトの切削性能とその活用方法」、「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、鴻野雄一郎著、大河出版発行、65頁 表2 CBNバイトのグループと適用用途

【応用分野】
 焼入鋼、鋳鉄、焼結合金の旋削加工

【出典/参考資料】
 「ツールエンジニア 34巻 10号」、(1993年10月)、鴻野雄一郎著、大河出版発行、64頁~67頁

Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

Bewise Inc. www.tool-tool.com

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Bewise Inc. www.tool-tool.com

Reference source from the internet.


【技術分類】
 5-1 表面処理

【技術の名称】
 5-1-1 ラジカル窒化処理を応用したエンドミルの切削特性(2-2-2、4-1-1、6-1-2、7-2-3、8-1-3)

【技術内容】
 本技術は、窒化処理に用いるプラズマを制御することにより処理部材のダメージを軽減することが可能なラジカル窒化処理法に関する技術である。
  未処理およびラジカル窒化処理を施した高速度鋼エンドミルを用い、フライス盤でSCM440材(300mm×200mm×25mm、 HRC28)を側面加工した。ラジカル窒化処理時間は30分、60分、120分(以下R3D、R6D、R12Dと示す。)である。切削条件を図1に示す。
  各エンドミルの切削距離と摩耗量の関係を図2に示す。未処理エンドミルは切削距離の増加に伴い摩耗量増加する。これに対してR3D、 R6Dは未処理エンドミルに比べ、摩耗量の増加は小さい。窒化処理による切削特性の改善が認められる。しかし、更に窒化層の厚いR12Dでは未処理エンド ミルと比較して摩耗量が多くなる。
 適切な処理条件を選択することにより、ラジカル窒化処理でエンドミルの切削特性を改善させることができる。

【図】
 図1 切削条件
切削条件
 出典:「ラジカル窒化を施したエンドミルの切削特性」、「1998年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集」、(1998年)、坂本幸弘、高谷松文、石井芳朗、五十嵐茂著、精密工学会発行、294頁 表1 切削条件

 図2 切削距離と磨耗量の関係
切削距離と磨耗量の関係
 出典:「ラジカル窒化を施したエンドミルの切削特性」、「1998年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集」、(1998年)、坂本幸弘、高谷松文、石井芳朗、五十嵐茂著、精密工学会発行、294頁 図1 切削距離と磨耗量の関係

【応用分野】
 エンドミルのラジカル窒化処理

【出典/参考資料】
 「1998年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集」、(1998年)、坂本幸弘、高谷松文、石井芳朗、五十嵐茂著、精密工学会発行、294頁



【技術分類】
 5-1 表面処理

【技術の名称】
 5-1-1 高速度鋼工具のイオン窒化による寿命改善(1-1-1、4-1-1、6-1-2、7-2-1、8-1-4)

【技術内容】
 高速度工具鋼(SKH4相当)の旋削用スローアウェイチップにイオン窒化処理を施して表面を改質した。SUS304ステンレス鋼を切削し工具摩耗状況を評価した。スローアウェイチップの概略形状を図1に示す。
 スローアウェイチップの窒化条件を図2に示す。表面の高硬化層を除去するために、窒素濃度をできる限り低くし、窒素と水素の混合比を1対50とした。
 旋盤を用い旋削実験を行った。切削速度は30m/min、送り速度は0.2mm/rev、切込みは1mmとし、切削方式は外周長手方式であり、潤滑は乾式である。
 横逃げ面のコーナ部の摩耗進行線図を図3に示す。実際に加工に影響を及ぼすのはコーナ部の磨耗と考えられる。60分、90分、180分の処理ではコーナ部の欠損がほとんど現われず、正常摩耗のまま5分間切削できた。特に60分、90分の処理では抜群の効果が得られた。

【図】
 図1 切削工具形状
切削工具形状
 出典:「イオン窒化工具による切削実験(第2報)-SKH4の工具寿命改善-」、「鳥取県工業試験場研究報告 No.16」、(1994年)、鈴木好明著、鳥取県工業試験場発行、75頁 図1 切削工具形状

 図2 イオン窒化条件
イオン窒化条件
 出典:「イオン窒化工具による切削実験(第2報)-SKH4の工具寿命改善-」、「鳥取県工業試験場研究報告 No.16」、(1994年)、鈴木好明著、鳥取県工業試験場発行、76頁 表2 イオン窒化条件

 図3 コーナー磨耗進行線図
コーナー磨耗進行線図
 出典:「イオン窒化工具による切削実験(第2報)-SKH4の工具寿命改善-」、「鳥取県工業試験場研究報告 No.16」、(1994年)、鈴木好明著、鳥取県工業試験場発行、77頁 図5 コーナー磨耗進行線図

【応用分野】
 高速度工具鋼のイオン窒化処理

【出典/参考資料】
 「鳥取県工業試験場研究報告 No.16」、(1994年)、鈴木好明著、鳥取県工業試験場発行、75頁~79頁



【技術分類】
 5-1 表面処理

【技術の名称】
 5-1-2 高速度鋼工具の窒化酸化処理(4-1-1)

【技術内容】
 本技術は高速度鋼(以下ハイス)工具の耐摩耗性を向上させる表面処理技術、窒化処理と酸化処理に関するものである。
 窒化処理はアルカリ青化塩と青酸塩中に浸漬して行われる(塩浴窒化)。浸炭窒化の反応を下記に示す。
 4NaCNO=Na2CO3+2NaCN+2N+CO
 4KCNO=K2CO3+2KCN+2N+CO
 2CO=CO2+C
 温度が低い場合には浸炭はほとんど進行せず、窒化だけが進む。塩浴窒化したSKH9の表面かたさを図1に示す。かたさは処理温度が高いほど、処理時間が長いほど高い値となるが、処理時間が1時間を越えるとほとんど変化しなくなる。
 酸化処理は、500~600℃の過熱水蒸気中でに加熱して行われ、表面に酸化鉄の被膜が形成される。ハイス工具に酸化処理をおこなって表面に2~5μmの厚さの硬くて多孔性の四三酸化鉄(Fe3O4)被膜を生成させると、切削時の摩擦係数が減少し、被削材の切れ刃への溶着が防止され工具寿命が向上する。ハイスを水柱100mm圧の水蒸気雰囲気中で、500~530℃で30分~1時間加熱後空冷し、表面に生成した被膜の厚さを図2に示す。
 前述の窒化処理を行なった後にこの酸化処理をおこなうと、かたさの勾配がゆるやかになり、これが酸化処理の主効果が加わってハイス工具の耐摩耗性をより向上させる。

【図】
 図1 窒化処理後のかたさ分布
窒化処理後のかたさ分布
 出典:「高速度工具の表面処理」、「神戸製鋼所技報 Vol.31 No.3」、(1981年)、手崎宗昭、山田保之著、(株)神戸製鋼所発行、9頁 第1図 窒化処理後のかたさ分布

 図2 酸化膜厚さと処理温度および時間の関係
酸化膜厚さと処理温度および時間の関係
 出典:「高速度工具の表面処理」、「神戸製鋼所技報 Vol.31 No.3」、(1981年)、手崎宗昭、山田保之著、(株)神戸製鋼所発行、9頁 第2図 酸化膜厚さと処理温度および時間の関係

【応用分野】
 高速度鋼工具の耐磨耗性向上

【出典/参考資料】
 「神戸製鋼所技報 Vol.31 No.3」、(1981年)、手崎宗昭、山田保之著、(株)神戸製鋼所発行、8頁~11頁


Welcome to BW tool world! We are an experienced tool maker specialized in cutting tools. We focus on what you need and endeavor to research the best cutter to satisfy users’ demand. Our customers involve wide range of industries, like mold & die, aerospace, electronic, machinery, ,,,etc. We are professional expert in cutting field. We would like to solve every problem from you. Please feel free to contact us, it’s our pleasure to serve for you. BW product including: utting toolHSS Cutting toolCarbide end millsCarbide cutting toolNAS Cutting toolCarbide end millAerospace cutting toolCarbide drillHigh speed steelMilling cutterCore drillTaperd end millsMetric end millsMiniature end millsPilot reamerElectronics cutterStep drillMetal cutting sawDouble margin drillGun barrelAngle milling cutterCarbide burrsCarbide tipped cutterChamfering toolIC card engraving cutterSide cutterNAS toolDIN toolSpecial toolMetal slitting sawsShell end millsSide and face milling cuttersSide chip clearance sawsLong end millsStub roughing end millsDovetail milling cuttersCarbide slot drillsCarbide torus cuttersAngeled carbide end millsCarbide torus cuttersCarbide ball-noseed slot drillsMould cutterTool manufacturer.

beeway 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()